
その2では、糸を巻いたリードのカットから、マシンを使っての完成までを解説します。
これでオーボエリードはひとまず完成です。調整方法などは後日またUPします。
材料、糸、フィッシュスキンやシールテープ、針金も色々な種類があり、リードの形も様々。組み合わせは無限大!
自分に合う組み合わせを探求していくのも、オーボエ吹きの楽しみの一つです。
ぜひチャレンジしてみてください。
その1はこちら→オーボエリードの作り方 その1
その2では、糸を巻いたリードのカットから、マシンを使っての完成までを解説します。
これでオーボエリードはひとまず完成です。調整方法などは後日またUPします。
材料、糸、フィッシュスキンやシールテープ、針金も色々な種類があり、リードの形も様々。組み合わせは無限大!
自分に合う組み合わせを探求していくのも、オーボエ吹きの楽しみの一つです。
ぜひチャレンジしてみてください。
その1はこちら→オーボエリードの作り方 その1
ここではReeds'n Stuff社製のメーキングマシンを使って説明していきます
メーカーによって少しずつ違いがありますが、リードをセットしてレバーとハンドルを使って削るという作業は同じです。
通信販売ManDoubleReedShopはこちら(https://mdrshop.thebase.in/)別ページが開きます